JOURNALNews, Feature, Our Neighborhood And more

JOURNAL / OUR NEIGHBORHOOD / WALTZ



今回のOUR NEIGHBORHOODは、中目黒駅から徒歩10分、閑静な住宅地にあるカセットテープ専門店「Waltz」。 2015年のオープン以来、多くの音楽ファンやメディアから注目される人気店。オーナーの角田太郎さんにショップ、カセットテープの魅力についてお話を伺いました。

谷山:
お店を始められたきっかけを教えて下さい。
角田:
Waltzを始める前は、Amazonに勤めており、音楽・映像販売事業の新規立ち上げをはじめとする様々なITビジネスに携わっていました。長く働いている中で、漠然と自分の好きな音楽の知識や経験をいかした新しいビジネスにチャレンジしたいと思う様になりました。あえてAmazonとは真逆のこと、自分にしかできないことはと考えた時にピンときたのがライフワークでずっとコレクションしてきたカセットテープの存在でした。レコードやCD専門ショップはあるのにカセット専門ショップはない、つまり世界で誰もやっていないビジネスになるのではと思いたったのがきっかけです。

現代はネットで気軽に音楽をダウンロード、ストリーミングで聴く時代。実店舗で音楽ソフトを売るビジネスは成り立たない、ましてや今、最も音楽を聴く事が難しいソフトであろうカセットテープ専門店だなんて... というネガティブな反応がとても多かった。けれど、私にはカセットテープに新たな価値を与えて面白いプレゼンテーションができれば必ず話題になるという確信がありショップを始めました。
谷山:
なぜこの場所で。
角田:
この辺りは、生まれ育った地元の街。今は、ファッションの街という印象が強い中目黒も私が小、中学生の頃は、貸しレコード屋さんの走りの様なお店があり、自転車でよく通ってました。借りてきたレコードを自宅でカセットテープに録音しては、また新たなレコードを借りに行くの繰り返しで、レコード屋の店員さんも、しょっちゅう来る子供が珍しかったのかとても可愛がってくれました。その頃の原体験がより音楽に興味を持つきっかけとなり、そこから様々な音楽に触れることが出来ました。中目黒は、いわば私に音楽的なバックボーンを育ててくれた場所。そんな思入れのある場所で音楽カルチャーの発信地となるショップを開きたかったというのが1番の理由です。
谷山:
店名Waltzの由来を教えて下さい。
角田:
パーソナルな理由になりますが、Amazonの前に勤めていた会社がWAVEという当時、最先端の音楽を取扱う有名なレコードショップでした。このお店を自身の集大成にしたいという思いも込めて、それぞれの社名の象徴的なアルファベットと音楽的要素を組み合わせWaltzという名前になりました。
谷山:
取り扱われているカセットテープ、デッキについて教えて下さい。
角田:
お店には約6000本のカセットテープがあります。主に60年代から90年代にリリースされた旧譜と、リアルタイムでリリースされている新譜。よくカセットテープと聞いて、懐かしいもの、昭和の復活なんて言われる事も多いですが、世界的に見ると新譜ミュージックテープのリリースは非常に多い。その理由は、ミュージックテープはレコードやCDに比べると気軽で安価に作ることができ、アートフォームとして表現するアーティストに最適なツールだという事。 また、デジタル音楽とは違いスキップやシャッフルが出来ないから、作り手の考え抜いた楽曲の順番通りに聴いてもらえるというのがミュージックテープの魅力。

事実、世界中のレーベルからお店に置いて欲しいと毎日沢山のミュージックテープが送られて来ます。届いたものは全て試聴し、気に入ったものだけをショップに並べます。私はミュージックテープこそ、新しい現在進行形のアート&カルチャーだと捉えています。デッキについては、70年代後半から80年代半ばの日本製がメインです。 この頃の日本は電機メーカーがオーディオで技術を競っていた時代で、トップクラスのクオリティを持つものが多く、デッキの内臓スピーカーもいいものが使われていて、良音かつデザインが素晴らしい。古いものですからきっちりとリペアをしてから店頭に並べています。
谷山:
カセットテープは音があまり良くない印象なのですが実際どうなのでしょうか。
角田:
それは、間違いですね。というのも昔のカセットテープは、音楽を聴くメディアというよりむしろ録音メディアだった為、レコードの音源からカセットテープにコピーして聴くという使い方が多かった。それでは当然音質は落ちます。ほとんどの人が、そういったコピーされたカセットテープで音楽を聴いていたと思うので音質が良くないという認識があるのだと思います。今のミュージックテープは、コピーではなくカセットテープ自体に音源が入っているので音はとても良いです。

あとは、当然カセットテープを再生するデッキが大きく影響します。良いデッキで聴くと同じカセットテープでも全く違う聞こえ方になりますよ。(ちなみにオススメのデッキはありますか?)上を見るとキリがないですけど、三大巨頭としてあげられのは「ナカミチ」「アカイ」「ティアック」。 これらのハイエンドモデルの音質は素晴らしいです。
谷山:
どのようなお客様が多いですか
角田:
お客様の層はとても広く、カセットテープで音楽を聴いていた世代の人から、見た事も触った事もない10代〜20代の若い世代の方まで。また、最近は海外から訪れる方も非常に多く日本の曲が入ったカセットテープにとても興味を持たれてます。あとは、カーステレオがカセットの旧車乗りの方も多いですね。
谷山:
何をされている時が一番満たされますか。
角田:
そうですね.. 普段は、世界中から送られてくるミュージックテープをセレクトする為、一日中仕事モードで音楽を聴いているので、 休日のゆったりとした時間に聴きたい音楽を聴けている時が満たされます。あとは、お客様から店内で流しているBGMに対して反応があり、買ってもらえることですね。発信しているものを共感してもらえた瞬間でもあるのでそれはとても嬉しいし満たされます。
谷山:
最後に、ご自宅ではどういった家具をお使いですか。
角田:
自宅では北欧のヴィンテージ家具が多いです。 特に北欧のもので揃えようとした訳ではないけれど、シンプルなデザインと機能的なところに惹かれ自然とそうなりました。それこそ10年程前にハイクさんで購入したダイニングテーブルや椅子、照明を今でも使ってますよ。

住宅地に突如現れる大きな扉の印象的なファサード、ガラス越しに見える店内からはもうすでに楽し気な雰囲気が伝わってくる。扉を開けて中に入れば、明るく解放感のある空間と心地よい音楽が出迎えてくれる。 カセットテープ専用の棚には、隙間なくびっしりと並ぶ旧譜テープ、中央の台には整然と平置きされた色とりどりのジャケットが特徴的な新譜テープ。ざっと見渡しただけでも相当な数のカセットテープがあるのに驚く。新譜テープには、1点1点に紹介分の書かれたPOPが丁寧に添えられ興味をそそられる。壁面にはデザインも様々なカセットデッキが並ぶ 。カセットテープを数年かじっていた身にはとても懐かしく感じられる一方で、機能美から生まれる無骨さが新鮮でインテリアとしても置きたいと思えるものも多い。気になるカセットテープやデッキは実際に試し聴きが出来る為、自身のお気に入りの1本、1台を見つけることが出来る。

PC、スマホがあれば簡単に音楽が聴ける便利な時代だからこそ、わざわざデッキとカセットテープを用意して音楽を聴くというそのひと手間はとても贅沢な時間と行為で、それは今の僕ならドリップコーヒーを丁寧に淹れる時間に似ているのかもしれないと、角田さんのお話を聞いて思った。それにしてもデッキから聴こえる柔らかな丸みある音は耳に優しかったなぁ。



Waltz
153-0061 東京都目黒区中目黒4-15-5
03-5734-1017
13:00-20:00 月定休
WEBSITE


記事:谷山
写真:中島

OUR NEIGHBORHOOD

JOURNAL ON 10TH JUNE 2018

INTERVIEW WITH WALTZ OWNER
TARO TSUNODA

WALTZ WEB SITE