もはや説明不用の北欧ヴィンテージ家具の代名詞ハンス・J・ウェグナーのGE290ソファー。このソファーをきっかけに北欧家具に興味を持たれた方も多いのではないだろうか。実は私もその中の1人。
1953年ウェグナーが職人、デザイナーとしても油の乗った39歳の時にデンマークのマットレスメーカーでもあったGETAMA社と手を組み製作された。発表から63年経った現在も作り続けられまさに名作。商品名の「GE」はGETAMA社製の証。ハイクでも過去沢山の290ソファーを販売してきましたが今回ご紹介するのは、オーク材にダークブラウン着色されたフレーム。通常のオーク材に比べ重厚感と落ち着いた雰囲気を持ち合わせた色合いは骨太構造のしっかりとしたフレームによく似合う。そのフレームを最大限に活かす為デンマークのファブリックメーカー「Kvadrat(クヴァドラ)」の生地を濃さの違うベージュ2色を使いカバーリング。気分によってクッションを裏表入替えることで4パターンの表情を楽しむ事が出来る。
座り心地はGE290ならではの深い座角によって心身ともに体を授けることができる。抑えられたシート高によって足裏は確実に床に接することができ、膝裏圧迫はこのソファにはまるで関係がない。大柄な方はもちろん、そう小柄な女性の方でもしっかりお座りいただけるもGE290の特徴にひとつ。全高は低く、視線の抜けも良く、またバックショットも大変美しく、部屋の中央、例えば、リビングとダイニングの間にセットしても圧迫感は感じさせ無い。
Kvadratは1968年創業。羊から刈り取って間もない高品質なウールを染色から紡績まで一貫して行い、風合いはもちろん、堅牢性にも優れた混紡率を研究し続けている。ウールと聞くと秋冬をイメージするが、呼吸をする繊維と言われるほどに吸湿性に優れており、夏は湿気を吸い、冬は調湿の働きをして生活環境を快適にコントロールしてくれるから年間通して愛用できる。使い込むほどに滑らかになり、お手入れをすれば毛玉も出来にくい。木部の経年変化同様に生地の経年変化も合わせて楽しみたい。
この度張替えに使用した生地は Kvadrat社 の Hallingdal 65 というシリーズ。昔から続いている名作シリーズで、 これを真似て安価に作った生地が多く流通し、性能は先に述べた通りまるで違います。価格でいうとコピー品は¥3.500/mですが、Hallingdal 65は¥20.000/m。6倍近い価格差になります。張替えるにあたって6m必要ですので、Hallingdal 65の場合、生地代は¥120.000になります。もちろんこの生地代、そして張替え加工賃は左記価格に含まれております。トップグレードの肌さわり、是非とも体感して下さい。
次世代へ接続可能な家具として蘇らせました。 フルサンディング(研磨)によって劣化した塗装シミ、傷、汚れを除去し、その後、耐水、耐退色効果のある特殊な素材を浸透・硬化させ、トップコンディションの状態である「ハイク・クオリティ」まで仕上げを施しました。ご購入後、ウレタン交換、生地張替え、木部のアフターケアも対応します。
コメント : 谷山(ショップスタッフ)
» 初めてご購入される場合は、こちらをご覧ください。
» 特定商取引法に基づく表記 (返品など)
STORE INFORMATION
1-10-11, Higashiyama, Meguro-ku, Tokyo, 153-0043 JAPAN Open Thur - Sun 12:00-18:00 Closed Mon, Tue & Wed 03-5768-7180(T) shop@hike-shop.com HIKE Area Map
もはや説明不用の北欧ヴィンテージ家具の代名詞ハンス・J・ウェグナーのGE290ソファー。このソファーをきっかけに北欧家具に興味を持たれた方も多いのではないだろうか。実は私もその中の1人。
1953年ウェグナーが職人、デザイナーとしても油の乗った39歳の時にデンマークのマットレスメーカーでもあったGETAMA社と手を組み製作された。発表から63年経った現在も作り続けられまさに名作。商品名の「GE」はGETAMA社製の証。ハイクでも過去沢山の290ソファーを販売してきましたが今回ご紹介するのは、オーク材にダークブラウン着色されたフレーム。通常のオーク材に比べ重厚感と落ち着いた雰囲気を持ち合わせた色合いは骨太構造のしっかりとしたフレームによく似合う。そのフレームを最大限に活かす為デンマークのファブリックメーカー「Kvadrat(クヴァドラ)」の生地を濃さの違うベージュ2色を使いカバーリング。気分によってクッションを裏表入替えることで4パターンの表情を楽しむ事が出来る。
座り心地はGE290ならではの深い座角によって心身ともに体を授けることができる。抑えられたシート高によって足裏は確実に床に接することができ、膝裏圧迫はこのソファにはまるで関係がない。大柄な方はもちろん、そう小柄な女性の方でもしっかりお座りいただけるもGE290の特徴にひとつ。全高は低く、視線の抜けも良く、またバックショットも大変美しく、部屋の中央、例えば、リビングとダイニングの間にセットしても圧迫感は感じさせ無い。
Kvadratは1968年創業。羊から刈り取って間もない高品質なウールを染色から紡績まで一貫して行い、風合いはもちろん、堅牢性にも優れた混紡率を研究し続けている。ウールと聞くと秋冬をイメージするが、呼吸をする繊維と言われるほどに吸湿性に優れており、夏は湿気を吸い、冬は調湿の働きをして生活環境を快適にコントロールしてくれるから年間通して愛用できる。使い込むほどに滑らかになり、お手入れをすれば毛玉も出来にくい。木部の経年変化同様に生地の経年変化も合わせて楽しみたい。
この度張替えに使用した生地は Kvadrat社 の Hallingdal 65 というシリーズ。昔から続いている名作シリーズで、 これを真似て安価に作った生地が多く流通し、性能は先に述べた通りまるで違います。価格でいうとコピー品は¥3.500/mですが、Hallingdal 65は¥20.000/m。6倍近い価格差になります。張替えるにあたって6m必要ですので、Hallingdal 65の場合、生地代は¥120.000になります。もちろんこの生地代、そして張替え加工賃は左記価格に含まれております。トップグレードの肌さわり、是非とも体感して下さい。
次世代へ接続可能な家具として蘇らせました。
フルサンディング(研磨)によって劣化した塗装シミ、傷、汚れを除去し、その後、耐水、耐退色効果のある特殊な素材を浸透・硬化させ、トップコンディションの状態である「ハイク・クオリティ」まで仕上げを施しました。ご購入後、ウレタン交換、生地張替え、木部のアフターケアも対応します。
コメント : 谷山(ショップスタッフ)