ベアチェアなどのウェグナー作品を多数製作したAP Stolen社によるハイバックチェア。ウェグナーが同社にてデザインを手掛けていた25年間の内、初期にデザインされた珍しい1脚。フォルムはどことなくベアチェアと似た要素はあるように感じるのだが、ただ佇んでいるだけで空間の象徴的な存在になりうるのはその為でしょうか。突飛で受け入れるまでに時間がかかるわけでもなく、いつの間にか空間と、そして体と一体になっている自分に新鮮な感覚を覚えた一脚。
見ただけで座は角度が深く、安楽性の高さがうかがえるシートポジション。腰降ろしてみると、まずフワリとした座面の心地よさに思わず目を閉じ、体の緊張は一気に解放されていった。薄いクッションに見えたが、中材のパームロック(ヤシの繊維を固めた素材)とウレタンフォームがバランスよく調整され、しっかりとした弾力を体感。パームロックは今では大変希少な素材で、「ワシャワシャ」と独特の感触がするのはその証。張替の時に中身を取り出し、ほぐしてあげれば何度でも弾力が蘇るエコロジーな素材ともいえる。さらに座クッション下のフレームにセットされたスプリングも座り心地を大きく左右する。長年の使用で緩くなった反発力も我々が調整済みなのでご安心を。
ゆとりのある背もたれは体に沿う様に少し丸みがつけられ、程よい固さにセッティングされたウレタンと相まって、しっかり上体とフィットする。座角が深い分、頭をサポートしてくれるヘッドレストは座り心地を決定づける重要な要素。左右に大きく広がったウイングは包容力があり、精神的な安らぎまで与えてくれる。ウトウトと寝てしまい頭がが傾いてもウィングバックが適度にサポートしてくれる。
アームはすべての角を滑らかに丸め、各部材とは強固に連結。腕当たりのよいよう一部に幅を持たせアームの先端は掌が自由に取回せるよう細めている。無垢材を削り出して丁寧に形作られているのだが、大変な手間暇をかけられていることが容易に想像できる。木部の色味は濃厚な飴色に変化。華奢な印象ながら数十年経った今も問題なく使える職人技があってこそ、深みのある表情にまで大切に使われてきたのだろう。
張地はデンマークのトップブランドKvadrat社の“Molly”をセレクト。生地の価格は¥16.000/m。張替えには3m必要なので生地代だけでも¥48.000。末長くお使いいただくことを考慮するとクオリティの高いKvadrat生地なら 間違いありません。染色前の羊毛の色味を生かして一つ一つ丁寧に紡績、染色をしている。個体差のある毛の色に合わせて編み方を調整して素材の良さを最大限に引き出すこだわりよう。リネンのようなアッサリとした肌触りですから一年中お部屋にどうぞ。上質なウールを用ることで使うごとに滑らかになり、生地を育てていく楽しみもあります。ヘッド部は同じ"Molly"でも生地色を変えアクセントとしています。
次世代へ接続可能な家具として蘇らせました。 フルサンディング(研磨)によって劣化した塗装シミ、傷、汚れを除去し、その後、耐水、耐退色効果のある特殊な素材を浸透・硬化させ、トップコンディションの状態である「ハイク・クオリティ」まで仕上げを施しました。ご購入後、ウレタン交換、生地張替え、木部のアフターケアも対応します。
コメント : 中島(ショップスタッフ)
» 初めてご購入される場合は、こちらをご覧ください。
» 特定商取引法に基づく表記 (返品など)
STORE INFORMATION
1-10-11, Higashiyama, Meguro-ku, Tokyo, 153-0043 JAPAN Open Thur - Sun 12:00-18:00 Closed Mon, Tue & Wed 03-5768-7180(T) shop@hike-shop.com HIKE Area Map
ベアチェアなどのウェグナー作品を多数製作したAP Stolen社によるハイバックチェア。ウェグナーが同社にてデザインを手掛けていた25年間の内、初期にデザインされた珍しい1脚。フォルムはどことなくベアチェアと似た要素はあるように感じるのだが、ただ佇んでいるだけで空間の象徴的な存在になりうるのはその為でしょうか。突飛で受け入れるまでに時間がかかるわけでもなく、いつの間にか空間と、そして体と一体になっている自分に新鮮な感覚を覚えた一脚。
見ただけで座は角度が深く、安楽性の高さがうかがえるシートポジション。腰降ろしてみると、まずフワリとした座面の心地よさに思わず目を閉じ、体の緊張は一気に解放されていった。薄いクッションに見えたが、中材のパームロック(ヤシの繊維を固めた素材)とウレタンフォームがバランスよく調整され、しっかりとした弾力を体感。パームロックは今では大変希少な素材で、「ワシャワシャ」と独特の感触がするのはその証。張替の時に中身を取り出し、ほぐしてあげれば何度でも弾力が蘇るエコロジーな素材ともいえる。さらに座クッション下のフレームにセットされたスプリングも座り心地を大きく左右する。長年の使用で緩くなった反発力も我々が調整済みなのでご安心を。
ゆとりのある背もたれは体に沿う様に少し丸みがつけられ、程よい固さにセッティングされたウレタンと相まって、しっかり上体とフィットする。座角が深い分、頭をサポートしてくれるヘッドレストは座り心地を決定づける重要な要素。左右に大きく広がったウイングは包容力があり、精神的な安らぎまで与えてくれる。ウトウトと寝てしまい頭がが傾いてもウィングバックが適度にサポートしてくれる。
アームはすべての角を滑らかに丸め、各部材とは強固に連結。腕当たりのよいよう一部に幅を持たせアームの先端は掌が自由に取回せるよう細めている。無垢材を削り出して丁寧に形作られているのだが、大変な手間暇をかけられていることが容易に想像できる。木部の色味は濃厚な飴色に変化。華奢な印象ながら数十年経った今も問題なく使える職人技があってこそ、深みのある表情にまで大切に使われてきたのだろう。
張地はデンマークのトップブランドKvadrat社の“Molly”をセレクト。生地の価格は¥16.000/m。張替えには3m必要なので生地代だけでも¥48.000。末長くお使いいただくことを考慮するとクオリティの高いKvadrat生地なら 間違いありません。染色前の羊毛の色味を生かして一つ一つ丁寧に紡績、染色をしている。個体差のある毛の色に合わせて編み方を調整して素材の良さを最大限に引き出すこだわりよう。リネンのようなアッサリとした肌触りですから一年中お部屋にどうぞ。上質なウールを用ることで使うごとに滑らかになり、生地を育てていく楽しみもあります。ヘッド部は同じ"Molly"でも生地色を変えアクセントとしています。
次世代へ接続可能な家具として蘇らせました。
フルサンディング(研磨)によって劣化した塗装シミ、傷、汚れを除去し、その後、耐水、耐退色効果のある特殊な素材を浸透・硬化させ、トップコンディションの状態である「ハイク・クオリティ」まで仕上げを施しました。ご購入後、ウレタン交換、生地張替え、木部のアフターケアも対応します。
コメント : 中島(ショップスタッフ)