JOURNALNews, Feature, Our Neighborhood And more

JOURNAL / FROM HIKE / MUNI CARPETS EXHIBITION



ハイクでは下記期間中「MUNI CARPETS EXHIBITION」を催します。
リビング、ダイニングからエントランスに至るまで多数のサイズ、絵柄をショップにご用意いたします。
家具とのコーディネートを通して北欧ヴィンテージ家具との親和性をお確かめください。


MUNI CARPETS EXHIBITION
会場:HIKE ショップ
期日 : 11月16日(金) - 11月25日(日) 11:00-18:00 火、水曜日定休


MUNI CARPETSに関しては下記をご参照下さい。

明時代の幻の絨毯を日本の美意識で再構築したラグ「MUNI CARPETS」。その幻の絨毯は現代ではクラシカル・チャイニーズラグと呼ばれ、およそ400年 前に宮廷献上品として織られていたもの。日本の侘び寂び文化の原点とも呼ぶべき漢民族の感性が反映され奥行きのある美しさが魅力のひとつ。20世紀初頭、清王 朝の衰退とともに宮廷の奥深くに眠っていたそれらは、名だたる著名人らに注目され、ココ・シャネルやフランク・ロイド・ライトなど欧米のトップクリエイターを魅 了してきた。

そんなクラシカル・チャイニーズラグと1987年に出会ったのがMUNI CARPETSオーナーの楠戸謙二氏。清王朝の滅亡に伴い途絶えたクラシカル・チャイ ニーズラグを、現代の生活に蘇らせたいという強い想いから、1989年にMUNI CARPETS設立。現地のパートナー張力新にも出会い、400年前の絨 毯を蘇らせるためクラシカル・チャイニーズラグの蒐集(しゅうしゅう)の他、世界の美術館に協力を求め実物をサンプリングしたり、書籍や文献を頼りに資料を集める など、まさにゼロからのスタート。手紡ぎ技術や天然染料の研究にも力を注ぎ、シルクロードの甘粛省(かんしゅくしょう)に工房「漢氈居(かんせん きょ)」を築く。この地はかつてクラシカル・チャイニーズラグの産地であり、黄河上流の豊かな自然で育まれた上質な羊毛、そして天然染料の発色に大きく影響する祁 連(きれん)山脈からの雪解け水が存在する。この歴史的な聖地で製作することは本来の姿を表現する上で欠かすことの出来ない大切な工程であることが分かる。

MUNI CARPETSはただ当時の絨毯を蘇らせるのではない。文頭でもお伝えしたように再構築されたものなのだ。長年の研究によりクラシカル・チャイニーズ ラグの美しさを熟知した上で、日本人の美意識を通して現代の生活文化にあったモダンな文様へとブラッシュアップ。用いられる文様は蓮や松、桃などの自然界の植物か ら、龍や麒麟など神話に登場する霊獣なども登場。その一つ一つには古から伝わる意味が込められている。

また、コットンの縦糸に手結びで織りあげていく地道な手法は欧米では「絨毯の最高峰」とも呼ばれ、現代でもこれを超える製法はなく、緻密な文様を滑らかに表現し たり、しなやかな上、堅牢な絨毯が造り出せる。さらに100年の仕様に耐えるよう当時よりも高密度に仕上げることで弾力と強度を確保。実際に素足で試してみる と分かるのだが、床の固さを感じることなく、きめ細やかな肌触りを感じる。長年使用していくと毛先のパイルが少しずつ開いて肌触りはより滑らかになるため、風合い の変化を楽しみながら末永く愛用することができるでしょう。



皆様のご来店お待ちしております。


記者:中島


画像、コメントの無断転載に関して

FROM HIKE

JOURNAL ON 12TH NOV 2018

FEATURING MUNI CARPET, SIDE STORY