現存していないヨハネス・ハンセン社で製作された、ハンス・ウェグナーによるテーブル。ヨハネス・ハンセン社と言えば、数々の名品を生み出してきた名ファクトリー。代表される作品としては、JFケネディが座ったザ・チェアが有名。
脚が外側にセットされ、余裕をもって椅子2脚並列可能。
次世代へ接続可能な家具として蘇らせました。 フルサンディング(研磨)によって劣化した塗装シミ、傷、汚れを除去し、その後、耐水、耐退色効果のある特殊な素材を浸透・硬化させ、トップコンディションの状態である「ハイク・クオリティ」まで仕上げを施しました。ご購入後、木部のアフターケアも対応します。
コメント:須摩光央(オーダー家具担当)
» 初めてご購入される場合は、こちらをご覧ください。
» 特定商取引法に基づく表記 (返品など)
STORE INFORMATION
1-10-11, Higashiyama, Meguro-ku, Tokyo, 153-0043 JAPAN Open Thur - Sun 12:00-18:00 Closed Mon, Tue & Wed 03-5768-7180(T) shop@hike-shop.com HIKE Area Map
現存していないヨハネス・ハンセン社で製作された、ハンス・ウェグナーによるテーブル。ヨハネス・ハンセン社と言えば、数々の名品を生み出してきた名ファクトリー。代表される作品としては、JFケネディが座ったザ・チェアが有名。
白いデコラトップは熱いモノ、冷たいモノを直接置いても輪染みにならず使い勝手が良さそう。テーブルのみならず、デスクとしてパソコンはもちろん、作業台としてもデコラトップは大変助かる。仮に汚れてしまってもスポンジに中性洗剤を垂らし軽くゴシゴシこすればいい。天板四方にはナラ無垢材が張られ椅子当たりにも強い設計。実はこのテーブルかなり重量がある。椅子に座って肘を付いてみれば納得、この重量感のおかげでテーブル、デスクとしての安定性が高い。もっと軽く作ることもできただろうに、人が集うテーブルとして、集中力が高まるデスクとして、何が大切なのがウェグナーはわかっていたのだろう。シンプルな構成だけに見た目だけではその良さが判別しかねるが、使ってみればみるほどウェグナーの想いが伝わってきそうだ。やっぱりすごいな、ウェグナー。脚が外側にセットされ、余裕をもって椅子2脚並列可能。
次世代へ接続可能な家具として蘇らせました。
フルサンディング(研磨)によって劣化した塗装シミ、傷、汚れを除去し、その後、耐水、耐退色効果のある特殊な素材を浸透・硬化させ、トップコンディションの状態である「ハイク・クオリティ」まで仕上げを施しました。ご購入後、木部のアフターケアも対応します。
コメント:須摩光央(オーダー家具担当)