ハンス・ウェグナーがデザインを手がけたデイベッドGE258。こちらはある学生寮の為につくられ、1954年の発表以来、GETAMA社で近年まで製作され続けていた。丸脚の仕様は初期型(近年製作されていたのは角脚で横に貫が入る)で、チーク材で製作されたものは個体数が少ないため、ヴィンテージ市場でも出回りにくいとされている。
ベッドと名につくだけありフラットな座面が特徴的。胡座をかいたり、寝そべってネットサーフィンや読書と、色々な姿勢が取りやすいので体格やシチュエーションを選ばず活躍してくれるだろう。一般的なデイベッドは奥行きが1000mm前後あり、普通に座るには深いのだが、背もたれが可動するギミックによってその問題を解決。普段は背もたれを下げておいてソファとして使用し、しっかりと横になりたいときは背もたれをあげればベッドに早変わりする仕組みだ。しかも、背もたれを降ろしているときの内部は収納として活用できるため、シーツやブランケット、枕など忍ばせておけばスマートに用途をシフトできる点も秀逸。
直線的なフレーミングは壁面への収まりがよく、貫のない脚のおかげで視界の抜けも良好。サイズの割に圧迫感を感じさせない。また、経年変化によって濃い飴色へと変化を遂げたチーク材の表情もヴィンテージならではの魅力を放つ。座面クッション内部にはコイルスプリングが内包され、座った時に適度な反発力でお尻を受け止めてくれる。またウレタンだけの構成と違いクッションの型くずれも軽減。元々はベッドマットレスメーカーだったGETAMA社ということもあり、サブベッドとしては寝心地も申し分ない。限られたスペースを有効活用し、居心地の良い空間を当時の学生達にもたらした名作は現代の生活でも使い手を寛容に受け入れ、ゆったりとした寛ぎの時を与えてくれるだろう。
クッション張地、ウレタンフォームは国内にて新たに交換を済ませています。生地はファブリック分野で世界的なトップブランドKvadrat社のEcriture(¥27,400/1m)をセレクト。ブークレ生地特有の立体的な織りが特徴で、光を受けると僅かに光沢を発し、モダンな印象に。肌触りは柔らかく素肌で触れると心地いいので、オールシーズン活躍してくれるでしょう。
背面はチーク材で仕上がっておりませんので、壁面にレイアウトする想定の設計です。
大型家具につき、お申込み前に搬入経路をご確認ください。
コメント: 萱野
その他のヴィンテージソファなどはこちらからご覧下さい。
2000年のオープン以来、「物質の循環」「自然との共生」をメインテーマに、ヴィンテージ家具の永続的使用を追求し続けています。末長くお使いいただけますよう自社プロスタッフが可能な限りのメンテナンスを施しました。
ハイク品質と特性 生地張替 サポート 木材種類 コーディネートサービス 無断転載について
» 初めてご購入される場合は、こちらをご覧ください。
» 特定商取引法に基づく表記 (返品など)
STORE INFORMATION
1-10-11, Higashiyama, Meguro-ku, Tokyo, 153-0043 JAPAN Open Thur - Sun 12:00-18:00 Closed Mon, Tue & Wed 03-5768-7180(T) shop@hike-shop.com HIKE Area Map
ハンス・ウェグナーがデザインを手がけたデイベッドGE258。こちらはある学生寮の為につくられ、1954年の発表以来、GETAMA社で近年まで製作され続けていた。丸脚の仕様は初期型(近年製作されていたのは角脚で横に貫が入る)で、チーク材で製作されたものは個体数が少ないため、ヴィンテージ市場でも出回りにくいとされている。
ベッドと名につくだけありフラットな座面が特徴的。胡座をかいたり、寝そべってネットサーフィンや読書と、色々な姿勢が取りやすいので体格やシチュエーションを選ばず活躍してくれるだろう。一般的なデイベッドは奥行きが1000mm前後あり、普通に座るには深いのだが、背もたれが可動するギミックによってその問題を解決。普段は背もたれを下げておいてソファとして使用し、しっかりと横になりたいときは背もたれをあげればベッドに早変わりする仕組みだ。しかも、背もたれを降ろしているときの内部は収納として活用できるため、シーツやブランケット、枕など忍ばせておけばスマートに用途をシフトできる点も秀逸。
直線的なフレーミングは壁面への収まりがよく、貫のない脚のおかげで視界の抜けも良好。サイズの割に圧迫感を感じさせない。また、経年変化によって濃い飴色へと変化を遂げたチーク材の表情もヴィンテージならではの魅力を放つ。座面クッション内部にはコイルスプリングが内包され、座った時に適度な反発力でお尻を受け止めてくれる。またウレタンだけの構成と違いクッションの型くずれも軽減。元々はベッドマットレスメーカーだったGETAMA社ということもあり、サブベッドとしては寝心地も申し分ない。限られたスペースを有効活用し、居心地の良い空間を当時の学生達にもたらした名作は現代の生活でも使い手を寛容に受け入れ、ゆったりとした寛ぎの時を与えてくれるだろう。
クッション張地、ウレタンフォームは国内にて新たに交換を済ませています。生地はファブリック分野で世界的なトップブランドKvadrat社のEcriture(¥27,400/1m)をセレクト。ブークレ生地特有の立体的な織りが特徴で、光を受けると僅かに光沢を発し、モダンな印象に。肌触りは柔らかく素肌で触れると心地いいので、オールシーズン活躍してくれるでしょう。
背面はチーク材で仕上がっておりませんので、壁面にレイアウトする想定の設計です。
大型家具につき、お申込み前に搬入経路をご確認ください。
コメント: 萱野
その他のヴィンテージソファなどはこちらからご覧下さい。
2000年のオープン以来、「物質の循環」「自然との共生」をメインテーマに、ヴィンテージ家具の永続的使用を追求し続けています。末長くお使いいただけますよう自社プロスタッフが可能な限りのメンテナンスを施しました。
ハイク品質と特性 生地張替 サポート 木材種類 コーディネートサービス 無断転載について