HIKE

VINTAGESelect Mid Century Modern Furniture

ハンス・ウェグナーがデザインしたゲタマ社のソファGE240。椅子の巨匠と称されるハンス・ウェグナーは生涯500脚以上の椅子やソファをデザインしたことで知られ、それは単に500脚を作ったのではなく売れるものをデザインしたことに凄味がある。また、デザインの手法としてリ・デザインを大切にしていることも有名で、キャリア初期に手掛けたチャイニーズ・チェアは中国明代の椅子が元となったとされるが、特筆すべきは主に自作をリ・デザインしてきたこと。つまり、500という数は豊富なバリエーションではなく彼の深みと考えると、椅子の巨匠という真の意味に気付かされる。

本作を見ていくにあたり、ウェグナーの作歴も振り返ってみるとGE240が誕生する5年前、1950年にヨハネス・ハンセン社で製作されたソファ、ブッケストーレン(湾曲した椅子)にGE240はよく似ている。そのブッケストーレンはまた別のアームチェアの特徴も見受けられることから、GE240に至るまでに何度かリ・デザインを繰り返されてきたことが分かる。ゲタマで作られたソファと言えば、量感のあるGE290をまず想い浮かべるのだが、本作は丸みのあるウッドフレームが特徴的。これは50年代に流線形の家具が流行していた影響を受けデザインされたものと思われる。道具としての確かさ、意匠の好みは家具選びに重要だが、それが特別なヴィンテージとなればこういったサイドストーリーが分かると尚面白いだろう。

それでは腰を降ろしてみよう。クッションはウレタンフォームとスプリングで構成されており、はじめウレタンの柔らかい触感のあとスプリングがお尻をしっかり受け止めてくれている。硬さを生み出すために等間隔にボタン締めが施され、それほど沈み込むことなくしっかりとお尻を支えてくれるので、安心感のある座り心地だ。座の角度は控えめで長く腰掛けていられそうである。

意匠を左右するウッドフレームは、角がなく思わず手を添わせたくなる滑らかなフォルム。特に丁寧に削り出されている肘掛けの造形美から、嗜好品であるシガー(葉巻)ソファという愛称で呼ばれることも。肘掛け後方から背を支えるように備え付けられた部材は、背もたれの強度を確保しながら、無垢材の反りを抑える役割を担う。構造的な要素を大胆に意匠として魅せるところはウェグナーらしい。そして脚はひと工夫加えて、中央部に膨らみを持たせた造りをしている。これはギリシャの古い神殿の柱などに用いられる建築技法エンタシスからインスピレーションされ、このソファの繊細さや美しさを象徴するポイントになっている。オーク無垢材は長い年月を感じさせる深い飴色に経年変化。構造、そして職人の技術力なくしてこの表情はありえない。


クッション張地、ボタン、ウレタンフォームは国内にて新規に交換済みです。張地はスペインのファブリックメーカーLes Creations de la Maisonの生地をセレクト。同社は上質なリネンやコットン、環境に配慮したリサイクル糸を得意としています。今回の生地は、ツートンカラーのリサイクル糸を繊細にブレンドした、風合いのあるブークレ生地。織感のあるサラッとした手触りでオールシーズン快適に使用できます。

「カートに入れる」ボタンよりお申込み下さい。お振込・カード分割でのお支払いをご希望の場合はお問合せフォームよりご連絡お願いいたします。別途ご案内のメールをお送りいたします。


コメント : 谷山


2025年9月末までの間、北欧ヴィンテージ家具を10万円(税抜・送料含まず)以上お買い上げいただけるお客様には、現行ランプを10%OFFでご購入いただけます。詳しくは こちらをご確認ください。

その他のヴィンテージソファなどはこちらからご覧下さい。



2000年のオープン以来、「物質の循環」「自然との共生」をメインテーマに、ヴィンテージ家具の永続的使用を追求し続けています。末長くお使いいただけますよう自社プロスタッフが可能な限りのメンテナンスを施しました。ご検討、ご購入前に下記を一読していただけますようお願いします。

ハイク品質と特性  生地張替  サポート  木材種類  コーディネートサービス  無断転載について

3 Seat Sofa
240122-1
W1750 D770 H770 SH410 配送料金Eランク
Hans J Wegner / Getama / Denmark / 1955 / Oak wood
850,000円(税込935,000円)円(税込